不育症治療費助成事業

竜王町では、医療機関で受けた不育症治療に要した費用の一部を助成します。

不育症とは

2回以上の流産や死産、あるいは早期新生児死亡(生後1週間以内の赤ちゃんの死亡)がある場合を不育症といいます。また、すでに1人目の子供がいる場合でも、2人目や3人目が続けて死産や流産になった場合、続発性不育症として検査をし、治療を行う場合があります。

助成の対象となる人

助成金額

医療保険適用分

不育症の検査、治療にかかった自己負担額の2分の1(千円未満切り捨て)  上限5万円

医療保険適用外分

不育症の検査にかかった自己負担額全額(千円未満切り捨て)  上限10万円

申請期限

治療終了日から60日以内

申請に必要な書類

次の書類をそろえて、健康推進課に申請してください。

  1. 竜王町不育症治療費助成金交付申請書(WORD版)
  2. 竜王町不育症治療費助成金交付申請書(PDF版)
  3. 竜王町不育症治療受診証明書(WORD版)
  4. 竜王町不育症治療受診証明書(PDF版)
  5. 不育症治療にかかる領収書および明細書(原本) ※不育症治療にかかる費用とわかるもの
  6. 他の地方公共団体から助成を受けている場合、その助成金額がわかる書類
  7. 夫婦が同一世帯でない場合、婚姻をしていることがわかる書類 ※3カ月以内に発行された戸籍抄本、戸籍附票等

助成内容

助成対象は、医療機関で行われた不育症治療や、それに伴う検査にかかった費用のみです。

助成の流れ

  1. 医療機関で不育症の治療を受ける。
  2. 医療機関に上記2の受診証明書の発行を依頼する。
  3. 必要書類をそろえて健康推進課に申請する。
  4. 承認通知書、請求書の様式を郵送で受け取る。
  5. 請求書に必要事項を記入し、振込先口座の通帳の写しを添付し健康推進課に提出する。
  6. 指定した口座に振り込まれた助成金を受け取る。

注意事項

滋賀県の相談・助成

【相談】滋賀県不妊専門相談センター

滋賀医科大学医学部付属病院内「滋賀県不妊専門相談センター」では、不妊症・不育症に関する医学的・専門的な相談や不妊による心の悩み等について、専門家(医師・助産師)による相談を受け付けています。また電話や面談のほか、直接話すことに抵抗のある人なども気軽に相談できるよう、メールでも相談を受け付けています。お悩みや聞きたいこと、一人で抱え込まないでお話ししてみてください。※事前予約が必要です。
【滋賀医科大学医学部付属病院ホームページ】滋賀県不妊専門相談センター(外部リンク)

【助成】滋賀県不育症検査費用助成

滋賀県では、現在研究段階にある不育症検査のうち、先進医療として実施されるものを対象に、検査の一部を助成しています。【滋賀県ホームページ】滋賀県不育症検査費用助成(外部リンク)

お問い合わせ:竜王町役場 健康推進課  TEL:0748-58-1006  FAX:0748-58-1007