病児保育室-こどもまんなかの竜王町

線の画像 線の画像

病気のお子さんの一時預かりをします

「病気で園に通えない」「仕事を休めないのに看てくれる人がいない」・・・など、保護者が安心して就労や子育てのバランスを取れる環境を提供するため、病気のお子さんを一時的に保育する病児保育室を開所します。

  • 対象児童疾病の回復期には至っていないが 当面症状の急変のおそれがない、または疾病の回復期にあり集団保育を受けることが困難なお子さんで、下記のいずれにも該当するお子さん
    • 町に居住する生後6カ月から6歳到達年度の末日までのお子さん
    • 保育所、認定こども園、認可外保育書、企業主導型保育所または地域型保育所に在籍しているお子さん
      ※原則、1号認定のお子さんは利用できません。
    • 医師が病児保育を利用することが適当であると認めたお子さん
  • 受け入れできない症状
    • 食欲がなく、ほとんど飲んだり食べたりしていない
    • 脱水症状の兆候がある(ぐったりとして元気がない等)
    • 流行性結膜炎、しらみ、水痘、麻しん等
    • 下痢・嘔吐がひどい
    • ぜんそくがひどく、呼吸困難がある
    • その他、医師が利用不可と診断した症状
利用方法

ご利用にあたっては、事前に利用登録が必要です。

  1. 利用登録健康推進課で利用登録の手続きをしてください。※利用条件により登録ができない場合があります。
  2. 空き状況の確認利用を希望する人は、病児保育室(町立竜王こども園内 TEL:0748-57-0009)へ、お電話で空き状況を確認してください。
  3. 医療機関へ受診受け入れの確認が取れたら、下記のいずれかの医療機関を受診し、病児保育室の利用希望の旨を医師にお伝えください。
医療機関名 電話番号 所在地
弓削メディカルクリニック TEL:0748-57-1141 弓削1825
あえんぼクリニック TEL:0748-57-0610 山之上5572
どらごんクリニック TEL:0748-58-2932 須惠814-93
  1. 医師が利用可能と判断した場合、「竜王町病児保育室利用のための医師連絡票」に必要事項を記入し保護者に手渡します。利用当日にお薬手帳または処方箋の写しと一緒に病児保育室に提出してください。※一般診療の料金に含まれます。
  2. 利用予約病児保育室(町立竜王こども園内 TEL:0748-57-0009)へ医療受診の結果を電話で伝えていただき、利用予約を確定してください。
  3. 当日(オンライン診療)予約した時間に竜王町病児保育室出入口にお越しください。車でお越しの場合は、竜王こども園北側駐車場に車を停め、園庭通用門から病児保育室専用出入口にお越しください。
    「竜王町病児保育室利用のための医師連絡票(※お薬手帳または処方箋の写し 要添付)」と「竜王町病児保育室使用申請書」の提出と、保育料のお支払いをお願いします。
    終了時間に間に合うようお迎えをお願いします。
    オンライン診療は病児保育室で受診します。
利用内容
利用可能日時 月〜金曜日 8時30分〜17時00分
休日 土・日・祝日、12月29日から1月3日までの日
利用可能期間 連続して7日(上記休日を含む)
定員 3人
保育料 2,000円
  • 市町村民税非課税世帯/ひとり親世帯  1,000円
  • 生活保護世帯/市町村民税非課税世帯のうちひとり親世帯  無料
持ち物
  • 竜王町病児保育室利用登録申請書
  • 竜王町病児保育利用のための医師連絡票
  • 処方薬
  • その他持ち物などの詳細については案内チラシ(PDF)をご確認ください。
留意事項 概要・申請書 コンテンツ 線の画像 線の画像
お問い合わせ
利用登録に関して 竜王町役場 健康推進課  TEL:0748-58-1006
病児保育室に関して 病児保育室(竜王こども園内)  TEL:0748-57-0009