令和7年7月18日(金) 掲載

りゅうすくニュース「おいしいお米になあれ!たんぼのこ町立小学校5年生の田植え体験」 りゅうすくニュース「おいしいお米になあれ!たんぼのこ町立小学校5年生の田植え体験」

7月5日、町公民館で「第39回少年の主張 竜王町大会」が開催され、小・中学生合わせて539人の応募から選ばれた14人が、過去の自分を振り返って思うことや将来の夢、より住みやすい町にするために思うこと、日常生活で感じたことなどについて発表しました。登壇したこどもたちは、鋭い感性と素直な思いから生まれる「主張」を力強く訴えました。次代を担うこどもたちの頼もしい姿に、来場者から惜しみない拍手が送られていました。

  小学生 中学生
最優秀賞 竹内 丈(たけうち じょう)さん(竜小6年) 磯部 凪沙(いそべ なぎさ)さん(竜中3年)
優秀賞 林 咲百(はやし さほ)さん(西小6年) 村田 あおば(むらた あおば)さん(竜中2年)
優良賞 村居 幸湖(むらい ここ)さん(西小5年)
岡山 樹真(おかやま きしん)さん(竜小5年)
犬井 敦貴(いぬい あつき)さん(竜小5年)
林 琉輝(はやし りゅうき)さん(西小6年)
田中 雅姫(たなか みやび)さん(竜中1年)
鵜川 永義(うかわ なぎ)さん(竜中1年)
福島 由唯(ふくしま ゆい)さん(竜中1年)
坂田 美侑(さかた みゅう)さん(竜中2年)
澤田 真帆(さわだ まほ)さん(竜中2年)
越智 柊乃(おち しゅうの)さん(竜中3年)
竜王ライオンズクラブ賞 岡山 樹真(おかやま きしん)さん(竜小5年) 田中 雅姫(たなか みやび)さん(竜中1年)

令和7年5月22日(水) 掲載

りゅうすくニュース「おいしいお米になあれ!たんぼのこ町立小学校5年生の田植え体験」 りゅうすくニュース「おいしいお米になあれ!たんぼのこ町立小学校5年生の田植え体験」

子どもたちに農業への関心を高めてもらい、命や食べ物の大切さを学んでもらおうと、5月7日に竜王小学校で、15日に竜王西小学校で田植え体験が行われました。裸足になって田んぼに入った児童たちは、「泥が冷たい!」「足が抜けない!」「ゆがんで植わってるで」など、笑い合いながら田植え体験を楽しみました。収穫したお米は、調理実習や収穫祭でみんなでいただく予定です。みんなでひとつひとつ植えた苗からできた竜王自慢のお米、食べられるのがとても楽しみですね!

令和7年4月23日(水) 掲載

りゅうすくニュース「ペタペタペッタン!こどもひろばのこいのぼり作り」 りゅうすくニュース「ペタペタペッタン!こどもひろばのこいのぼり作り」

保健センターで開かれるこどもひろばでは、4月7日〜5月2日まで、こいのぼり作りをしています。こいのぼりの形をした色紙に、色とりどりのうろこの形をした紙や、ヒレに見立てた手形や足形をペッタンペッタンと貼り付け、カラフルなオリジナルのこいのぼりが完成!出来上がったこいのぼりは、ひろばの窓に飾られ、気持ち良さそうに空を泳いでいるようです。

令和7年2月25日(火) 掲載

りゅうすくニュース「郷土愛あふれるカルタで真剣勝負 竜王いろはかるた大会」 りゅうすくニュース「郷土愛あふれるカルタで真剣勝負 竜王いろはかるた大会」

2月1日、竜王の名所・旧跡・歴史文化などが描かれた町オリジナルのかるたを地域へ広め、町民の皆さんに親しんでもらおうと、「竜王いろはかるた大会」が竜王町公民館で開催され、小学生9人がかるた取りの腕を競い合いました。札が読み上げられると、一斉に絵札に手を伸ばすこどもたちの姿に、会場は終始熱気に包まれていました。また、今大会に合わせ、川守在住のイラストレーター連藤久見子(れんどう くみこ)さんが描かれた絵札の原画が、令和7年3月16日(日)まで交竜フロアで展示されます。

お問い合わせ:竜王町教育委員会
学校教育課  TEL:0748-58-3719  教育総務課  TEL:0748-58-371  生涯学習課  TEL:0748-58-3711